Came吉 写真館

Camekichiが、日常を何気なく撮った写真を載せた日記代わりのブログです。つたない写真ばかりで恐縮ですが、カメラやレンズ名をタグ付けし、Flickr上にオリジナル写真もリンク付けしてありますので、何かの参考になれば幸いです。

2012年06月

1
 佐原水生植物園にて、佐原囃子の手踊りの披露。

 いよいよ待ちに待ったDP2 Merrill が発売のようです。ただし、SIGIMAのことなので、またまた発売日が延びる可能性はあります(^_^;)。
・46MピクセルFoveon X3センサー(23.5mm×15.7mm)
・30mm(45mm相当) F2.8(非球面レンズ1枚、高屈折率ガラス3枚)
・デュアルTRUE Ⅱ プロセッサ
・3.0型92万ドット液晶モニター
・連写秒4コマ
・121.5mm×66.7mm×59.2mmで355グラム

1
 本土寺は、苔も美しい

 私は、カメラの液晶モニターで、縦位置画像が回転するのが嫌(画像が小さくなってしまうため)で、いつもOFFにしているのですが、EXIF情報で、縦位置画像の記録がされないので、クラウドにUPするのに、すべて縦位置画像が横のままになっていて不自由していました。OLYPMUSでは、カメラの縦位置画像回転表示をOFFにしていても、EXIF情報には縦位置画像であることが記録されるので、クラウドにUPしても、自動で縦位置に回転されるのですが、Canonの場合は、カメラの液晶モニターではOFF、PCモニターではONと細かく設定できる…ということをつい最近突き止めました(^_^;)。

1
 佐原水生植物園に行きたかったのですが、もう花菖蒲も終盤なので諦めました。

 そこで、性懲りもなく、また本土寺に行ってきました。前回は、花菖蒲の枯れた花殻がいっぱい付いていて、あまりキレイでなかったのですが、今日は花殻がすべて摘み取られていて手入れの跡が見られました。2番花も結構咲き揃っていたので、なかなかキレイでした。今までに訪れた中で一番よかったです。

  帰りにCanon EOS Kiss X6iを触ってきました。AFも実に快適、液晶もキレイ、連写秒5コマも快適で、感触は非常によかったです。ただし、ハイブリッドAFは、全然ダメですね…マイクロフォーサーズを連想して使うとがっかりします。相変わらず、一昔前のコンデジのコントラストAF並。これで、撮像面位相差が組み込まれているの?と驚いてしまいました。やはり、Nikon 1には、到底敵いません( ̄□ ̄;)。

 これでは、7月24日発表のCanonのミラーレスも、あまり期待できないかも…。
1
1

1
 間もなく発売のCanon EOS Kiss X6i は、新機能てんこ盛りのスーパーエントリー機となります。デジタル一眼が入門レベル、初心者の方だけでなく、ハイアマチュアやプロも喜びそうな技術が詰め込まれています。

 大注目の「ハイブリッドAF」ですが、これは、Nikon 1が搭載している「撮像面位相差AF」とは、大きく異なり、位相差画素は、中央部のみに組み込まれています。従って、周辺部では、依然コントラストAFでピントを合わせることになります。「撮像面位相差」という言葉に、Nikon 1を連想して、Canonでも同じように使えると思ったら大間違い。なぜ、Nikon 1が1インチセンサーを採用したのか…撮像面位相差AFを可能とするには、このサイズが限界だったからで、まだまだ発展途上の技術です。

 Canonでも、ライブビューで超高速のAFが可能になった…と誤解しないようにしないといけません。あくまで「ハイブリッドAF」であり、従来のライブビューよりは使い勝手がよくなった程度…と解釈した方がよいのです。 

 とはいえ、全点クロス9点AFセンサーとなったこと、連写スピードも秒5コマとなり、それに伴い、画像重ね合わせが可能なHDRや手持ち夜景、画像処理エンジンがDiGiC5となって高感度画質の向上、レンズ光学補正機能、ALOの効果向上、…というブラッシュアップは、目を見張るものがあり、すばらしいカメラに仕上がっていることは間違いありません。

1
94mm相当 ISO3200 F5.4 1/100秒
 前々から欲しかった高倍率レンズM.ZD14-150mm F4-5.6を手に入れました。仕事では断然28-300mm相当が便利なので。M.ZD14-42mmF3.5-5.6ⅡRの置き換えです。仕事の時も、いつも14-42mmと40-150mmを付け替えていましたが、これで結構シャッターチャンスを失うんですね…。

 NikkorのAF-S18-200mmやTamron 28-300mmでは、画質に不満があって結局使わなくなってしまったんですけど、やはり仕事では高倍率が必要不可欠。マイクロフォーサーズでは、まずまず評判もよいので試してみることにしました。

 欧州仕様のシルバータイプです。なんで、日本では発売されないんですかんねぇ…。
1
 

↑このページのトップヘ