Came吉 写真館

Camekichiが、日常を何気なく撮った写真を載せた日記代わりのブログです。つたない写真ばかりで恐縮ですが、カメラやレンズ名をタグ付けし、Flickr上にオリジナル写真もリンク付けしてありますので、何かの参考になれば幸いです。

タグ:E

超広角レンズをどうするか

 VLOG撮影には、どうしてもフルフレーム換算20mmくらいの広角レンズが必要。カメラを片手に持ち、自撮りをするのに、通常の換算24mmくらいのレンズでは、どうしても画角が狭く、画面全体が顔という状況になってしまう。換算20mmくらいがちょうどよいのだが、ZV-E10だと、アクティブ手ブレ補正によるクロップ率が1.44倍なので、換算28.8mmになってしまう。そこで、10mmくらいのレンズ(10mm×1.5×1.44=21.6mm)がちょうどよいのだ。

 SONYには、従来E 10-18mm F4 OSSというレンズがあったのだが、最近、VLOGCAMを意識したレンズE PZ 10-20mm F4 Gが出た。レンズ内手ブレ補正が省略されているため、わずか178g。SONYとしては、アクティブ手ブレ補正を使ってね…ということなのだろう。

 実際、広角レンズは、そもそも手ブレしにくいし、歩き撮りならアクティブ手ブレ補正が必須となるので、レンズ内手ブレ補正すら必要ない。手ブレ補正機構がなくなれば、レンズは当然軽量コンパクトになり、VLOG用には願ったり叶ったりとなるのだ。



ZV-E10には、なぜボディー内手ブレ補正がないのか

 SONYの場合、マウント径が Canon RマウントやNikon Zマウントに比べると、かなり小さいので、センサーを動かして手ブレを補正するボディー内手ブレ補正の効きがどうしても弱い。静止画の場合は問題ないが、ある程度カメラを動かす動画の場合は顕著となる。そこでVLOGCAMではボディー内手ブレ補正機構を省略。その結果、ボディーは小さくできるし、価格も抑えられるというメリットすら生まれた。

 今後、SONYが生きる道は、電子手ブレ補正となる。当然、SONYは電子手ブレ補正を進化させてくるだろう。現に、α7S IIIより、後発の α7 IVのアクティブ補正の効きは確実に良くなっている。
 現段階では、まだまだ途上にあるが、いずれもっと精度の良い電子手ブレ補正を開発してくるに違いない。そこに期待したい。

なぜ Vlogカメラの購入?
IMG_1433
IMG_1435
 そもそも動画をさほど撮らない私が、なぜ Vlogカメラなんかを購入したか?
 最近、仕事でSONY Cyber-shot DSC-RX100M7を多用しているのですが、室内では、ノイズが乗りがちで、やはりAPS-Cサイズのカメラが必要。Canon R10も検討していたのですが、できるだけコンパクトなものをということで、ZV-E10になりました。α6000系の方がいいのでしょうけど、ずばりバリアングル液晶のためです。室内撮りだとファインダーも使わないし、コロナ禍で、動画を撮る仕事も増えてきたので、まあいいか…というノリです。まあ、こんな買い方する人もいないのでしょうが、私的にはベストな選択でした。

キットレンズによる静止画の作例







SONY α6400 でも撮ってみました

 SONY機を手放した訳ではなく、仕事ではバシバシ使っています。






























ついにファームアップ α6400が動物対応瞳AF搭載

 SONY α7 III を超える高速レスポンスのSONY α6400のファームウェアがVer.2.0に。ついに動物対応瞳AFを搭載しました。すでにα7 IIIで実現できていた動物対応瞳AFが、α6400でも使えるようになりました。






 バッチリですね。

E 30mm F3.5 Macro で撮る日常

 E 30mm F3.5 Macro って、2011年登場のレンズで、わたしも当時NEXに付けて使っていましたが、結構いいレンズです。今は、α6400用のマクロとして活躍中。

 フルサイズ機で、わざわざAPS-C専用レンズを使うっていうのも、あまりないのでしょうが、α7 III のボディー内手ブレ補正が効くし、かなりの軽量レンズということで、お気軽マクロとして使えます。




↑このページのトップヘ